上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
冷たいうどんが欲しい気候です
今日のお昼ごはんは、西本町にある、
「やまぎわ製麺所」で、
日替わりだった、とろたまうどんと鶏そぼろ飯の定食をいただきました。

冷えひえのおうどんだと、
ゴリゴリとはまた一味違う
もっちりしたコシが
一段と特徴づいてオモシロイねぇ。
温泉卵が舌にまとわりついて、ちょいとコクのある食べ方もできるし、
とろろと、レモンの爽やかな酸味で、あっさり食べることもできるのがエエねぇ。

本日もごちそうさまでした。
関連ランキング:うどん | 本町駅、西大橋駅、阿波座駅
大阪市西区西本町1-9-13(
地図)
06-6533-6780
スポンサーサイト
絶品ごはんとお味噌汁の昼餉
今日のお昼ごはんは、西本町にある
「市松庵」で、
タラのみりん干しの定食をいただきました。

タラの凝縮された味わいと、
味醂甘さのしっかり濃い味は
完璧なごはんのお供。
おかずで進むつやつやごはんは
モチロンお味噌汁にもピッタリ。
丁寧におダシを取っているのと、あおさのりの香が加わって
とっても風味豊かな一杯。
このお味噌汁とごはんが目当てという人も少なくないだろうねぇ。

本日もごちそうさまでした。
「白い粉」の文字がニュースの見出しにあるのをみて、
ホワイトに、ヒュ~、ストン!と落ち込んじゃいました、、、
関連ランキング:レストラン(その他) | 本町駅、西大橋駅、阿波座駅
大阪市西区西本町1-12-5(
地図)
06-6531-0617
開店奉仕のワンコインカレーを堪能
今日のお昼ごはんは、西本町にいつの間にかできてた
「アージュ」で、
インドチキンカレーをいただきました。



ココナッツミルクでも入ってそうなコクと甘さの後に、
しっかりした辛さが追っかけてくる異国感たっぷりのカレーソース。
鶏はプリっとした歯ごたえと柔らかさが、どちらも味わえちゃう
ちょうどの塩梅で煮込み上がっていてエエねぇ。
サラダと一緒になって硬貨一枚は、今日までの奉仕だけど、
ぎりぎり最後にありつけたのは運が向いてるんちゃうかな。

本日もごちそうさまでした。
しかし、バンブルビー、まろ亭とカレー店の密集地帯になってるけど、
このあたりのお客はカラクチなことばかり言うようになりそうやねぇ。
大阪市西区西本町1-15-21(
地図)
雨降る日だけど、、、
今日のお昼ごはんは、西本町にある
「鶏とお酒の夢囲い はれるや」で、
鶏ハンバーグの定食をいただきました。

平たく言っちゃうとつくねバーグ。
なんだけど、ひとひねりで
コリっとした歯応えがでるように、
細かくした軟骨の粒を
加えてるのがエエねぇ。
さっぱり味のおろしポン酢とか、ありがちな組み合わせじゃなくて、
デミグラスソースを合わせてるのも、珍しいかな。

本日もごちそうさまでした。
さすがの雨に春の選抜がお休みになったわけで、
まさに甲子園キュウジョウやねぇ。
関連ランキング:焼き鳥 | 本町駅、阿波座駅、西大橋駅
大阪市西区西本町1-9-16(
地図)
06-6533-3351
狐が化けてたぬきということらしい
今日のお昼ごはんは、西本町にある
「そばよし」の信濃橋店で、
たぬきそばを大盛りにしていただきました。

特にこれと言った感動はないけど、
まぁ変哲もないたぬきだから、
そんなもんだよねぇ。
ただ、さすが別料金だけあって
遠慮のない大盛り加減はエエねぇ。
あんまりにいっぱいで、さすがに飽いてくるんだけど、
ゆず入りのかわりダネ七味唐辛子で、
ちゃんと食べ切れたのでした。

本日もごちそうさまでした。
二年ぶりの春場所開催で、
地元のお商売もノコッタのかねぇ。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 本町駅、阿波座駅、西大橋駅
大阪市西区西本町1-13-5(
地図)
06-6541-1256
○○でヤングな居酒屋さん
今日のお昼ごはんは、西本町にある
「居酒屋ヤング」で、
白身魚フライの定食をいただきました。

フライのお供はソースだろうなぁ
と踏んでいたら、予想に反して
タルタルが据えられてる、
ウレシイ組み合わせ。
素朴なおダシ味でお手製とわかる
ちょっとした小鉢物もエエよねぇ。
特別でははないけれど、普段のお昼には、
お手頃な定食がずらり揃ってるというのが、一番向いているよねぇ。

本日もごちそうさまでした。
日本名門酒を扱うヤングに似つかわしくない渋いお店なのですが、
実は、ワカサの珍味が売りなのかもしれないねぇ。
関連ランキング:居酒屋 | 本町駅、肥後橋駅、堺筋本町駅
大阪市西区西本町1-7-21 ニシモトビルBF1(
地図)
06-6532-5316
王です。玉じゃありません。
今日のお昼ごはんは、西本町にある
「うどん王」の西本町店で、
日替わりだった肉うどんの大盛りにちくわ天を追加していただきました。

ちょいと茶色がかって、
コシのしっかりした讃岐風の麺。
塩気のきいたおダシと合わさって、
おうどんが、甘く感じたかな。
しかし、圧巻の二倍量は、
さすが料金のかかる大盛りやねぇ。
ただ、欲を言うと
麺だけじゃなくて、具も増やして欲しかったかな。
うどん王だけに、食欲もゼッタイオウセイになるが故の我儘やね。

本日もごちそうさまでした。
関連ランキング:うどん | 本町駅、西大橋駅、阿波座駅
大阪市西区西本町1-10-22(
地図)
06-6531-5888
硬貨一枚のイタリアン
今日のお昼ごはんは、西本町にある
「ピッカンテ」で、
明太子パスタをいただきました。

極々普通の明太子パスタだけど、
なんといってもこの価格が
魅力的だよね。
ワンコインのお昼ごはんが、
珍しくないこの頃だけど、
洋の500円は新しく感じるよねぇ。
以前から比べると、内容の違いは目立つけれど、
そのぶん印象に残ってエエかも。

本日もごちそうさまでした。
明日は、近畿でも雪が積もるそうだけど、
それこセッケィかなセッケィかなと
感嘆する一日になるかもしれないねぇ。
大阪市西区西本町1-6-6(
地図)
06-6532-2870
希少献立? フライもん
新年明けてはじめてのお昼ご飯は、西本町にある
「う越金(うをきん)」で、
初遭遇のカキフライ定食に、高野豆腐を加えていただきました。

いつもひと味違う、魚そのもののおいしさが味わえるコチラで
はじめて見つけた天ぷら以外のフライもん。
しかも好物の牡蠣でしょう、
気分も盛り上がるよねぇ。
どうやったらこれくらい旨味を凝縮して、
こんな味になるのかなぁ、
というくらい素材の味わいが濃くて、
そのまんまで食べても十分やねぇ。

本日もごちそうさまでした。
明日は七草の日ですが、
いまや、なくて七草、
自然のなかでは見つけられないよねぇ。
大阪市西区西本町1-15-24(
地図)
06-6531-7995
季節料理のお店で季節の味わい
今日のお昼ごはんは、西本町につい最近できた
「季節料理 花とよ」で、
カキフライの定食をいただきました。

ぷるんとした生牡蠣の感触を残した
うす衣のかるい揚げ上がりなので、
比較的あっさりした味わいのカキに
ぴったりやねぇ。
おかずのあっさり具合に対して
わりとごはんの盛り付けが多いけど
ちゃんと香の物が卓上にあって、
食べるに困らないかな。
味のしっかりしたのから、淡白なおかずまで、
いろんな定食があるのもエエねぇ。

本日もごちそうさまでした。
連休からこっち、すっかり冷え込んできたけど
北欧の老人と一緒にカンパが一挙に押し寄せてきたのかねぇ。
大阪市西区西本町2-4-10(
地図)